防災キャンプ

ビニール袋と新聞紙で防寒着を作ります。
体験者集会として防災キャンプを実施。生駒で地震が起きて家に帰れないという設定で、今ある物資だけで一泊二日過ごします。
まずは、ビニール袋と新聞紙で防寒着を作成。ちょっとガサガサしますが、保温効果は十分です。

水漬けパスタは短時間で茹であがり、薪の節約になります。
お昼は最小限の薪で作る水漬けパスタナポリタン。もちもち触感でこれも美味!
次は救急ゲームということで、地震で怪我された方にそれぞれに合った応急処置ができるかどうかを競います。鼻血、骨折、擦り傷、やけどの4種類を各組それぞれクリア!
キャンプファイヤーをした後、夜はダンボールで作ったテントで一泊をしました。朝方の冷え込むもなんのその、スカウト達は爆睡です。

段ボールの人間キャタピラー。うまく進むにはコツがいります。
2日目は恒例のホットサンドを食べた後、ロープと浮き輪で溺れている人を助ける人命救助ゲームと、
ダンボールの人間キャタピラゲームを実施。2日間ゲームを通してサバイバル術を楽しく学びました。
- ビニール袋と新聞紙で防寒着を作ります。
- パスタを水に一晩漬けて水分を浸透させます。
- すると、短時間で茹であがり、薪の節約になります。
- 水漬けパスタはもちもちで美味でした。
- 応急処理の訓練。鼻血が出たらどうすればよい??
- 寝泊まりする段ボールテント作り。
- 簡易でながら、これで一晩を十分しのげます。
- お楽しみのキャンプファイヤー。
- 浮き輪を投げて、溺れている人を助けるという設定の訓練。
- 段ボールの人間キャタピラー。うまく進むにはコツがいります。